日立市コミュニティ推進協議会

文字サイズ

お知らせInformation

「令和4年度日立市政に対する要望書」への回答がありました

 日立市コミュニティ推進協議会では、毎年10月に、住みよいまちづくりを推進するための市政における課題をまとめ、 市に対し、次年度に向けて積極的に検討することなどを要望しています。  
 昨年10月に提出しました「令和4年度日立市政に対する要望書」に対する回答がありましたので、一部紹介いたします。

回答事項(主な内容)  
【要望】令和3年2月に策定した「日立市立学校再編計画」に基づく具体的な内容などについて、積極的に市民への情報提供を行っていただきたい。
【回答】学校再編については、取組に着手した学区の保護者の皆様への説明とともに、当該コミュニティ、学校運営協議会などに随時説明を行いながら進めています。取組の具体的な内容や進捗状況については、市ホームページで随時、お知らせしています。また、市報をとおして定期的に取組の進捗状況をお知らせする予定です。  

【要望】まちのにぎわいづくりについて、既存施設の更なる集客力の向上への取組を継続して推進していただきたい。  
【回答】本市の観光拠点施設であるかみね公園や奥日立きららの里、日立おさかなセンターなどを始め、海、山、さくらなどの豊かな自然環境を活かしながら、各種施策を推進し、更なる観光誘客の促進に取り組んでまいります。また、商店街においては、空き店舗への出店と事業継続を支援するほか、市民には地元のお店での購買を促す働きかけを行うなど、関係団体との連携を図りながら、まちのにぎわいづくりに継続して取り組んでまいります。

【要望】公共交通の利便性向上について、利用しやすいサービスの充実を推進していただきたい。
【回答】路線バスの増便や経路変更など、路線バスの利便性向上については、地域の皆様からの御意見をいただきながら、バス事業者との協議を行ってまいります。また、新たな地域内移動手段の導入を目指して、地域モビリティに係る実証実験を積極的に行っておりますが、これかの結果を踏まえながら、地域特性に応じた利用しやすい交通サービスの提供を検討してまいります。

【要望】道路・公園・河川の除草・清掃活動について、活動者の高齢化により継続が困難になってきていることから、全世代による取組となるような仕組みを検討していただきたい。
【回答】道路里親・公園等里親・河川愛護団体の制度や活動状況について、積極的に周知することにより、道路・公園・河川の維持管理に係る担い手の確保に努めるとともに、新たなボランティアの仕組みづくりなどの検討に取り組んでまいります。あわせて、道路・公園・河川の除草・清掃活動については、活動していただいている方々の負担軽減のため、管理委託業務の拡大に努めてまいります。

 
  回答書を受け取る秋山副会長(左)

日立市公式HP

お問合せ

日立市コミュニティ推進協議会
(事務局:日立市生活環境部コミュニティ推進課)
〒317-8601
日立市助川町1丁目1番1号
TEL:0294-22-3111
    (内線488・536)
FAX:0294-24-5301

newpage8.htmlへのリンク